お気軽にお問い合わせを 東京窓口 03-6206-6466 関西窓口 075-365-0571 03-6206-6466 075-365-0571

お問い合わせフォームWEB商談も対応中!

グラフィックセクション スタッフブログ

新製品のカタログデザイン制作と撮影ディレクション

2023年12月20日

新製品のカタログを制作する際には、製品を見せる画像の撮影が欠かせません。

既存の製品であれば、すでに撮影された素材を使用してデザインを進めていくこともありますが、新製品ではまだ撮影素材もないことがほとんどです。

画像の準備からとりかかることは大変ではありますが、ゼロから撮影することは、カタログの紙面イメージに合わせた撮影ができるという最大のメリットになります。

今回は、デザイン制作と併せて撮影もご依頼いただきましたので、カタログ制作と撮影ディレクションの両方をデザイナーにて対応した事例についてご紹介いたします。

新製品のカタログ制作、撮影をご検討の読者様は、ぜひこの記事を参考にご検討ください。

 

新製品カタログのデザイン制作&撮影の事例概要

まずは、今回のカタログ制作と撮影についての概要をご紹介いたします。

 

クライアント様ご紹介

今回ご依頼いただきましたのは、大阪に本社のある農業機械・農業用資材の販売及びメンテナンスをされている大手企業様です。これまでも、さまざまなカタログや動画の制作をご依頼いただいてまいりました。

 

カタログ製作と撮影の依頼内容概要

今回は、新製品である「ラジコン草刈り機」のプロモーションをご依頼いただきました。

新製品のため、下記の制作物をまとめて進めることになりました。

  • 製品カタログ
  • スチール撮影
  • プロモーション動画制作
  • 動画撮影

製品紹介動画については、こちらでご紹介しておりますので、
このブログでは、主にカタログの制作とスチール撮影についてご紹介いたします。

この製品は、「斜面や草を刈りにくい場所での草刈りをもっと楽に、もっと効率よく」がテーマでした。そのため、下記2点を最大限にアピールできるパンフレットを心がけて制作に取り組みました。

  • 作業がしづらい場所も遠隔操作が可能
  • 効率の良い走行性と作業性も充実

 

カタログ制作&スチール撮影でのポイント

 完成した新製品のカタログがこちらです。

カタログ表紙1220.jpgカタログ中面1220.jpg

このカタログの中で使用している画像は、ほぼすべて今回の撮影で新たに撮影したものでした。

カタログのデザイン制作と撮影を同時に進める場合は、効率よく制作を進めることが不可欠です。

画像を撮影する前に、カタログで使用するカットを洗い出し、過不足ないように進めていきます。

以下では、デザイン制作と撮影のディレクションについて、詳細にご紹介していきます。

 

カタログのデザイン制作と撮影ディレクションの流れ

今回のデザイン制作の、全体の流れは下記のとおりです。

ラフデザインの作成→撮影カットの決定→香盤表の準備→撮影→カタログデザインへの反映

順を変えると、実際にカタログで使いたいカットが足りなかったり、思っていた角度で撮れていなかったりといった不都合が起こりかねません。やり直しのきかない場所や時間を確保しての貴重な撮影となるので、しっかり準備をして対応していきました。

 

カタログ制作&撮影の流れ①カタログの構成を検討し、ラフデザインを作成

まずは、カタログのラフデザインを制作します。

デザイン制作の前に、クライアント様に製品の詳細を徹底的にヒアリングいたしました。

掲載内容、訴求ポイントを伺い、どのように製品を紹介するべきかを考え、カタログのラフデザインを作成いたしました。また、その際に必要な撮影カットの割り出しも併せて行います。

撮影カットシート1.jpg 撮影カットシート2.jpg

この段階ではページの構成に沿った撮影カットの割り出しを行っており、撮影の順番とはリンクしていません。

 

 

カタログ制作&撮影の流れ②撮影カットが決定したら香盤法を作成

カタログのラフデザインのご確認が進み掲載内容が決まると、撮影カットが確定します。

撮影カットが確定したら、撮影の香盤表(いわゆる撮影のスケジュール表)を作成します。

香盤表1.jpg香盤表2.jpg

動画の制作も同時に進行していたため、動画の撮影予定と合わせて作成いたしました。

このときは、紙面掲載の順番ではなく、撮影シーンに合わせてどのような順番で撮るのが効率よくなるのかを考えながらスケジュールを作成していきます。動画撮影のディレクターは別の専門スタッフが対応しているのですが、社内でお互いの撮影内容を詳細まで確認しながら、予定を調整していきました。

撮影当日は、この香盤表をもとに撮影が行われるので、とても大切な資料になります。

 

カタログ制作&撮影の流れ③撮影し、デザインへ反映

撮影当日は、天候にも恵まれ、予定していた香盤表通り、順調に撮影を進行することができました。

撮影シーン1.JPG撮影シーン2.JPG

こうして撮影が完成すると、その画像にレタッチを施していきます。

今回のレタッチは、機体の色や草の部分に少しレタッチを入れて、よりかっこよく、そして機能やイメージがしっかり伝わるよう調整していきました。

 

カタログデザインの完成

そうして完成した画像をカタログに落とし込んだら、カタログデザインの完成です!

カタログ表紙1220.jpgカタログ中面1220.jpg

ラフデザインでしっかりイメージが出来上がっていたので、イメージ通りのパンフレットを完成させることができました。

 

今回は、カタログ動画に加えて、さらにWEB制作についても弊社で担当させていただきました。

幅広くすべてJPCにお任せいただけるのもお客様にご満足いただけている証拠ではないでしょうか。

今後ともお客様に喜んでいただけるデザイン制作をしていきたいと思います。

 

JPCがカタログのデザイン制作でお客様に満足いただける理由

JPCがお客様にご満足いただける理由をご紹介します。

 

理由①デザインも撮影ディレクションも、同じスタッフが担当

JPCでは、カタログやパンフレットのデザイン制作で撮影が必要になったときには、そのデザインを制作しているデザイナーが撮影のディレクションまで対応させていただきます。

グラフィックデザインのみでなく、撮影の知識も豊富に持った経験豊富なデザイナーが多数在籍しておりますので、カタログなどのデザインにあった画像の撮影をしっかりディレクションさせていただきます。

 

理由②カタログ・動画・WEBあらゆるジャンルの専門スタッフが在籍

今回のように新製品をプロモーションするときに必要となる販促物はカタログだけにとどまらず、動画・WEBなど多岐にわたります。

JPCでは、グラフィックデザイナーに加え、動画制作やWEB制作の専門スタッフも多数在籍しておりますので、あらゆる販促物をまとめてお任せいただけます。同じ社内にてワンストップにお任せいただけるので各ジャンルでの内容共有もスムーズでスピーディーです。

それぞれの専門会社にお任せするとデザインイメージがちぐはぐになることもあると思いますので、新製品プロモーションの際には、まとめて一か所で制作することを強くお勧めします。

 

カタログのデザイン制作と撮影についてのまとめ

JPCでのカタログデザイン制作と撮影について、ご理解いただけましたでしょうか。

お客様のご要望をしっかり伺い、伝えたいイメージをまとめながら、撮影の準備まで効率よく進められることがJPCの強みです。また、スチールの撮影だけでなく、動画の撮影も並行して行うことができますので、スケジュールも予算もコンパクトに抑えることが可能です。

カタログから、動画やWEBまでまとめてお任せいただくことができますので、
新製品のプロモーションについてご検討のお客様は、まずはJPCまでお気軽にご相談ください。

CONTACT

\まずは気軽にお問い合わせください!/

通販カタログ、店頭ディスプレイ制作などの
ご依頼・見積もり・ご相談はJPCにお任せください

JPCでは広告制作に関するあらゆるご相談に社内一貫体制で即座に対応。
ご依頼・見積もり・各種相談は、まずはお気軽にお問い合わせください。

問い合せフォームからのご相談はこちらへ