お問い合わせフォームはこちら

Web商談も対応中

2019.12.04

ストーリーボードについて

映像制作をする際、クライアントと制作サイド(映像制作会社等)で

出来上がりのビジュアルイメージを共有しておくことはとても重要なことです。

共有することにより、

後々の直しが少なくてすむし、

東京と大阪など距離が離れていても、映像の核がしっかりとビジュアルイメージとしてあるので

安心して制作していけます。

そのためにとても便利なものがストーリーボードです。

ストリーボードとは、簡単に言うと、映像制作に入る前に、

脚本を元に完成予想図を可視化するものだそうです。

描かれる内容は

・基本的なレイアウト(構図)

・流れの説明

・セリフ(ナレーション)

・各カットの長さ

・カメラの動き

・キャラクター、人物の動き

・テロップ要素

など様々な要素を書き込みます。

日本のアニメ業界ではストーリーボード制作は必須で、

Storyboard Pro」という専用のソフトまで使うところが多いようです。

企業VPや商品のプロモーションなどでは「画コンテ」と呼ばれるもののほうが馴染みがあり、

JPCでもシナリオの他に画コンテを用いて、ビジュアルイメージの共有を測っています。

人気の記事

一覧へ戻る

動画制作・映像制作サービス一覧

TOP